メモリ増設マニュアル
メモリの増設はそれほど難しい作業ではありません。
いくつかの注意点に気をつければ、「差し込むだけ」または「外して付け替えるだけ」の単純な作業です。
どんどん増設して快適にパソコンを使いましょう。
増設作業の準備
まずは道具を揃えましょう。必要なものは3つだけです。
-
- 増設予定のPCに対応しているか確認しておきましょう。
対応メモリ検索はこちら
-
- PCに使われているネジに合ったものを用意します。PCによっては工具が不要な場合もあります。
-
PCによってケースの開け方やメモリの位置が異なります。間違えないように原本か、メーカーホームページからPDFをダウンロードして確認しましょう。
増設作業の注意点
-
- 静電気はメモリの最大の敵。メモリ以外のPC部品にとっても故障の原因となりますので、作業前に除去しておきましょう。
-
- 金色の端子部やチップ部分に触れるのは故障の原因となります。
基盤部分も避けて端の部分を持ちましょう。
いよいよ増設その前に
増設前のメモリ容量を確認しておきましょう。
次に起動するときには確認するまでもないほどに快適に動いてくれると嬉しいですね。
-
コントロールパネルなどからシステムのプロパティを開き、増設前のメモリ容量を確認します(画像①)。
それでは実際のメモリ増設作業を見ていきましょう。
デスクトップPCの増設手順
-
PCの電源を切り、ケーブル類を外してから、本体のカバーを開けます(画像②)。
-
メモリスロットを確認しましょう。
スロット両端のフックを外側に開いてメモリを差し込める状態にします。
長期間使用していなかった空きスロットに増設する場合は掃除機などで埃を取り除くとよいでしょう(画像③)。メモリスロットの突起部分とメモリの凹部分の位置を合わせたら、メモリを差し込みます。両側のフックが起き上がり、メモリを固定するまで差し込んでいきます(画像④)。
-
増設前の確認と同様にシステムプロパティをみてメモリ容量が増加していることを確認します(画像⑤)。
作業前と変わっていない場合は、最初からやり直してください。
ノートPCの増設手順
-
PCの電源を切り、ケーブル類、バッテリーを外してから、メモリスロットのカバーを開けます(画像⑥)。
-
メモリスロットを確認しましょう(画像⑦)。
メモリスロットの突起部分とメモリの凹部分の位置を合わせたら、メモリを差し込みます。
メモリを斜めに立てた状態で差し込み、最後にメモリを倒してはめ込みます(画像⑧)。
フックに「カチッ」とはまれば成功です。
-
増設前の確認と同様にシステムプロパティをみてメモリ容量が増加していることを確認します(画像⑤)。
作業前と変わっていない場合は、最初からやり直してください。